Quantcast
Channel: 【MGS5】メタルギアソリッド5完全攻略
Viewing all 89 articles
Browse latest View live

SIDE OPS 91「地雷撤去PKO 09」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのサイド・オプス『地雷撤去PKO 09』の攻略チャートです。

SIDE OPS 91『地雷撤去PKO 09』

ミッション概要

ミッション内容 埋設された地雷を撤去せよ。
平和維持活動の一環として、NGOより依頼を受けている。
地域 アフガニスタン:カブール北方
ターゲット M21 D-MINE ×12
GMP 180000
入手可能アイテム
入手可能スキル

マップ

ops91_map

攻略チャート

02と03の間のにある朽ちた民家のあたりに仕掛けられている地雷を排除する。
地雷原にヒグマが1頭いて気付かれると非常に厄介。近くの監視所の敵兵を排除して銃器で破壊してしまえばクマとの戦闘は避けられる。


SIDE OPS 63「よく囚われる男03」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのサイド・オプス『よく囚われる男03』の攻略チャートです。

SIDE OPS 63『よく囚われる男03』

ミッション概要

ミッション内容 捕虜の救出に向かったダイアモンド・ドッグズのスタッフが、自らも囚われてしまった。
このスタッフと捕虜を救出せよ。
地域 アンゴラ・ザイール国境地帯
ノヴァ・ブラガ空港跡
ターゲット 捕虜 ×2
GMP 100000
入手可能アイテム
入手可能スキル

マップ

ops63_map

攻略チャート

空港内の滑走路を挟んで西側と東側2つの建物の屋上で座り込んでいる2人を回収すると達成。
西側は敵兵が多く潜入が難しく、東側は警備自体は数名程度だが、ハシゴ付近を巡回して探し回っている上にハシゴは長く見つかりやすいためどちらも同じような難易度。

SIDE OPS 64「よく囚われる男04」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのサイド・オプス『よく囚われる男04』の攻略チャートです。

SIDE OPS 64『よく囚われる男04』

ミッション概要

ミッション内容 捕虜の救出に向かったダイアモンド・ドッグズのスタッフが、自らも囚われてしまった。
このスタッフと捕虜を救出せよ。
地域 アンゴラ・ザイール国境地帯
ルフワ渓谷
ターゲット 捕虜 ×2
GMP 180000
入手可能アイテム
入手可能スキル

マップ

ops64_map

攻略チャート

洋館北西の滝のところに逃げ出した捕虜と、洋館南西のキャンプで囚われている捕虜の2人を回収する。
先に南西のテントに囚われている捕虜を回収し、それから洋館をスルーして北西の滝を目指すと楽。
洋館付近には軍用ヘリが飛んでいて、北西付近のLZで降りるとすぐに見つかってしまう可能性もある。
滝近くで隠れている捕虜を見つけるのに邪魔なようなら撃墜してしまっても良いが警戒レベルは上がってしまうので注意。

SIDE OPS 65「よく囚われる男05」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのサイド・オプス『よく囚われる男04』の攻略チャートです。

SIDE OPS 65『よく囚われる男05』

ミッション概要

ミッション内容 捕虜の救出に向かったダイアモンド・ドッグズのスタッフが、自らも囚われてしまった。
このスタッフと捕虜を救出せよ。
地域 アフガニスタン:カブール北方
OKB0
ターゲット 捕虜 ×2
GMP 200000
入手可能アイテム
入手可能スキル

マップ

ops65_map

攻略チャート

OKB0の奥の方で囚われている2人を回収する。
1人は一番奥へ進む門手前にある近代風の建物の中に囚われていて敵兵が1人見張っている。もう1人は一番奥の東側の民家内。
最初の近代風の建物に囚われている方は建物裏から潜入できれば非常に簡単に回収が可能。見張りの敵兵は室内を巡回しているので、捕虜から離れた隙に回収。気付かれると警備レベルが上がってしまうので念のために無力化しておくと安全。
もう1人の方は囚われている東側の建物だが、正面から入ると見つかりやすいため西側から進むことになる。エレベーターホールの方から迂回して建物へ向かい、適当な場所で回収。敵兵が密集しているので高い場所からフルトンして妨害させないようにしたり、ある程度排除してしまった方が安全に回収できる。

Episode1「幻肢」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『幻肢』の攻略チャートです。

MISSION 01『幻肢』

ミッション概要

ミッション内容 ソ連に捕らわれ、ワンデイ集落で尋問を受ける
かつての相棒『カズヒラ・ミラー』を救出せよ。
ターゲット Miller
GMP 80000→40000→20000→10000→
入手可能アイテム
Music Tape1 [Behind the Drapery]
ウィロア村落のインテリジェンス・ファイルがある建物1F。
Music Tape1 [Koi no Yokushiryoku (Love Deterrence)]
ワンデイ集落のカズが捕らわれている建物のラジオから入手。
Music Tape2 [Only Time Will Tell]
東部通信所の通信設備がある建物内。
アフガニスタン音楽 [Afghan Lullaby]
ワク・シンド分屯地の廃墟1F部分にある牢屋内。
入手可能スキル
レスキュー
ワンデイ集落で集落内の巡回をしている敵兵。
ワク・シンド分屯地にいる分屯地隊長。
クイック・ドロー
ウィロア村落から各拠点を巡回しはじめるトラック運転手。

マップ

ep01_map
最初のメインミッション。『ウィロア村落』へ行き、『インテリジェンス・ファイル』を見つけてカズの居場所を特定し、『ワンデイ集落』へ向かいカズを救出する。
敵に見つからないように進むにはある程度敵に近づいたら”しゃがみ”or”匍匐”。敵の向いている方向には行かない等を心がけて行動する。建物内にある壺などに触れると壊れて音が出たり、しゃがんでいても敵に近いと足音に気づいてしまう。ある程度近づいたらゆっくり動くようにすると気付かれずにやり過ごしたり、CQCをかける事が可能。
また、各種拠点(ウィロア村落、ワク・シンド分屯地、ワンデイ集落、東部通信所)には”加工済み資源”や”ダイアモンド原石”が置いてあったり隠されているので余裕があれば回収しておこう。特に”マイナーメタル”は売った時の単価も高く、入手もしにくい貴重な資源なので優先して回収すると良い。
クリア後に再び挑む場合は最初にバディの選択はできないが、ミッション開始後に申請が可能。

Sランク狙い

カズが囚われているワンデイ集落へすぐに向かい、東側から崖沿いに潜入してカズを回収して脱出。スカルズ戦はすぐにD-Horseに乗せて発見されようがLZへ。
9分ちょいで120,000ほどの評価になり、ボーナス(ノーリトライ、非殺傷、ノーリフレックス、敵戦闘態勢ゼロ、完全ステルス非殺傷)で51000貰えてSランクまで十分に届く。

攻略チャート(ミッションタスク)

◇『カズヒラ・ミラー』の居場所を特定

ep01_01

  • チュートリアル中にオセロットに言われてマーカーを設置した『ウィロア村落』へ行き『インテリジェンス・ファイル』を見つけ出す。
  • 村落の中央あたりにある大きめの建物(赤い布が掛かっている)2Fの部屋。机の上にある資料を調べると達成されカズの居場所が特定される。
  • 敵の警備が比較的ゆるいのは南西の建物裏側。巡回している敵兵が2人ほど居るので注意しながら建物裏の崩れた部分から建物へ。
  • このウィロア村落には別タスク”輸送トラックの運転手を回収”がある。

◇『カズヒラ・ミラー』を回収

ep01_map

  • 居場所を特定したら北東の『ワンデイ集落』へ。
  • 集落内は敵兵4名ほどが巡回をしていて、数名は定点で監視をしている。カズが囚われている建物は入口に敵兵がいて正面から入る場合はこの敵兵を排除しなければならない。
  • ウィロア村落よりも建物が密集していて遮蔽物が多く、草も茂っている場所があり隠れるポイントは多数ある。
  • カズのところへ行くには正面からよりも裏手から建物へ入った方がリスクが少なくオススメ。巡回してくる敵兵に注意しながらマップ北東部から建物へ潜入して回収を行う。

◇ワク・シンド分屯地の隊長を回収

ep01_03

  • マップ北西にある基地でターゲット回収ルートから逸れる寄り道。各監視所やウィロア村落と違い敵兵が多いので潜入がやや難しい。
  • 分屯地南西にクラックがあるのでそこから道路付近を見張る敵兵に気づかれないように登っていき、入口手前で東の崖の方へ匍匐で進むと隊長がいる建物付近まで近づきやすい。
  • タスク目標になっている分屯地隊長はマップ北東の6つあるプレハブ小屋にいる赤いベレー帽をかぶった男。この分屯地隊長はスキル『レスキュー』持ち。分屯地隊長は一番奥のマップ左、トイレが近くにあるプレハブ小屋にいるが、近づくと分屯地内を移動しはじめる。
  • また、この分屯地には[燃料][コモンメタル][マイナーメタル]など多数のコンテナが置いてある(要フルトン強化[+CARGO 2])。
  • 達成するとスコアボーナス(+5000)が貰える。

◇『スカルズ』に発見されずにクリア

ep01_04

  • カズ回収後のイベントで出現する4人の敵兵に発見されずに離脱すると達成。
  • 未発見時の移動が非常に遅い代わりに、こちらのいる位置に合わせて移動ルートを随時変える。攻撃やマガジンの類は一切せずに相手の移動ルートを見ながら移動する事になる。
  • 開始地点正面の坂になっている部分(マップ参照)へすぐ移動して待っていると、北側のスカルズが橋の下をくぐってこちらに来ようとする。南側の2人の視界に入らないように待ち、北側の2人がある程度坂を降りたら南側の2人の視界には入らないように迂回しながら橋を渡る。橋を渡る途中で方向転換してこちらに向かって歩き始めるので姿勢はしゃがんだまま2つめの橋を渡りLZへ向かう。2つめの橋を渡ったあたり、100mほどの距離になったら走っても気づかれない。
  • 達成するとスコアボーナス(+5000)が貰える。

◇スプグマイ離宮に隠されたダイアモンド原石を回収

ep01_05

  • エリア内南に位置する遺跡で敵兵がいない場所。
  • 離宮内ではなく、離宮の北東にあるクラック(裂け目)を登ったところにダイアモンド原石がある(マップ参照)。

◇輸送トラックの運転手を回収

ep01_06

  • ウィロア村落の北西部にトラックがあり、その真横に立っている敵兵を回収すると達成。この敵兵はスキル『クイック・ドロー』持ち。
  • 放置しておくとトラックで各所(ウィロア村落→ワク・シンド分屯地→ワンデイ集落→東部通信所→ウィロア村落)へ移動し始める。早く回収したいなら初期位置のウィロア村落でインテリジェンス・ファイルを見つける前に回収しておく。

第1章「報復」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインの第1章『報復』で発生するミッションの一覧です。

第1章『報復』

次のミッションが出てこない場合

次のミッションが出てこない場合は、以下を試してみてください。

  • ヘリコプターの機内に戻る。
  • 黄色いマークのついた「カセットテープ」を再生する。
  • 黄色いマークのついた「SIDE OPS」をクリアする。
  • 他のミッションをクリアする。

第2章「種」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインの第2章『種』で発生するミッションの一覧です。

第2章『種』

次のミッションが出てこない場合

次のミッションが出てこない場合は、以下を試してみてください。

  • ヘリコプターの機内に戻る。
  • 黄色いマークのついた「カセットテープ」を再生する。
  • 黄色いマークのついた「SIDE OPS」をクリアする。
  • 他のミッションをクリアする。

SIDE OPS「通訳回収」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのSIDE OPS『通訳回収』の一覧です。

SIDE OPS『通訳回収』

達成すると括弧内の言語が聴き取れるようになり、敵兵が何を言っているのか分からない状況が改善されていく。敵の状況が聞けたり、タスクで「○○の会話を聞いた」といったようなものがあるのでクリアしておかないと達成できなくなる場合も。

詳細

名称 報酬 ターゲット
1-通訳回収(ロシア語) 30000GMP 敵兵×1
2-通訳回収(バシュトー語) 30000GMP 敵兵×1
3-通訳回収(アフリカーンス) 80000GMP 敵兵×1
4-通訳回収(キコンゴ) 90000GMP 敵兵×1

Episode4「通信網破壊指令」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『通信網破壊指令』の攻略チャートです。

MISSION 04『通信網破壊指令』

ミッション概要

ミッション内容 ソ連軍の通信施設を破壊し、拠点間の援護体制を遮断せよ。
ターゲット 通信装置×3 or 通信機×1
GMP 100000→50000→25000
入手可能アイテム
入手可能スキル
ガンスミス(ショットガン)
ウィアロ村落で囚われている捕虜。
レスキュー
ウィアロ村落で囚われている捕虜。

マップ

ep04_map_2
《東部通信所》にある通信設備を破壊するミッション。ターゲットである通信設備は『アンテナ3つ』もしくは『通信機1つ』のどちらか片方。タスクにも入っているのでどちらも破壊してしまっても良い。
破壊方法は爆発物での破壊、もしくはDMG武器で一定量射撃のどちらかで壊れるが、どちらも敵兵が警戒レベルを上げる行為なので注意。事前に[C4]を開発していれば潜入して設置・離脱して、ある程度離れたところで爆破が可能。見つからずにクリアする場合はマップ南にある崖から侵入するのが比較的手薄。崖の近くは巡回兵がいる上に見通しが良く、注視されやすいので注意。

Sランク狙い

目標は『アンテナ3つ』か『通信機1つ』のどちらでもいいので、後者の通信機狙いで行動した方が楽。ボーナスもつくので多少のミスも補える。装備はハンドグレネードがあれば他は何でも良い。無い場合は現地で調達する。
バディはD-Horseを選んで急いで通信所近くまで移動。道端の巡回通信兵や監視所を避けるために岩場の方を走っていき、不安なら敵兵近くを通る時は隠れながら通り過ぎる。
南の崖の上から匍匐などで気付かれにくいように行動して中央あたりにある通信機がある民家へ。
通信機がある民家は敵兵が警備しているので、眠らせるなりおびき出すなりで対処すること。
民家南側に開いている小さな窓からハンドグレネードを放り込んで通信機を破壊。警戒レベルが上がり敵兵が近くに来る前に民家裏から北へ通信所を抜けていく。北側にも敵兵がいるので注意しながら進んで、ホットゾーンから離脱してクリア。

攻略チャート(ミッションタスク)

◇東部通信所の通信設備を特定

ep04_01_2

  • 通信設備を特定すると達成。アンテナの場合は3つ特定しないと達成にならない。ある程度離れたところから双眼鏡で拠点内にある建物などの屋根の上を確認すると発見しやすい。

◇東部通信所の通信設備を破壊

ep04_02_2

  • ミッションを始める前に『C4』を作って装備させるのを忘れずに。忘れた場合でもiDROIDから開発、要請が可能。
  • 持ち込み忘れた場合は通信所内の各所に置いてある[HAND GRENADE]を使用するか、設置武器やDMG武器を打ち込んで破壊しても良い。

◇東部通信所周辺に隠されたダイアモンド原石を回収

ep04_03

  • 通信所内ではなく、通信所南西の岩場に隠されている。マップのあたりの岩を駆け上がった所に隠されている。
  • 少々わかりにくいので、巡回している通信兵などを尋問して聞き出すと正確な位置がマップに表示されるので利用した方がわかりやすい。
  • ボーナススコア(+5000)が貰える。

◇東部通信所の通信機を破壊

ep04_04

  • 通信所内の3つのアンテナの真ん中あたりにある建物内にある通信機を破壊すると達成。
  • これを含めるとターゲットはちょうど4つで最初に作れる[C4]も4つ。この通信機を壊すだけでもミッションクリア扱いになるので、こちらの方が1ヶ所で済む分簡単。
  • ボーナススコア(+5000)が貰える。

◇ウィアロ村落に囚われている捕虜2名を回収

ep04_05

  • 目標地点から西の方にあるウィアロ村落の南側で囚われている捕虜を回収すると達成。
  • どちらも扉の近くに警備兵がいるためこれを排除しないと回収しにくい。周りには敵兵はほとんど居ないのでマガジン投げでおびき出しやすい。

◇東部通信所にて資源コンテナを回収

ep04_06

  • 通信所内の北西あたりにある資源コンテナを回収すると達成。これを達成させるにはフルトン回収の強化[+CARGO 1]が必須。

Episode5「バイオニクスの権威」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『バイオニクスの権威』の攻略チャートです。

MISSION 05『バイオニクスの権威』

ミッション概要

ミッション内容 ソ連軍中央ベースキャンプから逃亡を謀り、ワク・シンド分屯地に捕らわれた
義手の開発者を開発せよ。
ターゲット Spying Harrier
GMP 100000→50000→
入手可能アイテム
[UN-ARC]開発資料
ワク・シンド分屯地北東にある小屋の中。
入手可能スキル
バイオニクス
メインターゲットの捕虜。ワク・シンド分屯地の半壊した建物に囚われている。

マップ

ep05_map_2
ワク・シンド分屯地に囚われている捕虜を救出するミッション。対象の捕虜は分屯地の半壊した建物の中で囚われているためかなり内部まで入り込まなければならない。分屯地内に入るには東側の岩山を登っていくルートか、西側の崖のクラックを登って入るのが比較的警備が手薄でオススメ。
捕虜が囚われている檻の近くには敵兵が常駐し、つながった建物からも敵兵がたまに巡回にくるため最低でもこの2人は排除したほうが安全。西側の岩山部分にも捕虜がいるが、ターゲットではないので注意。

Sランク狙い

ターゲットの元まで行くルートは東西どちらからでも。どっちのルートもクラックがあり、そこからならかなり楽なのでそこから潜入する。
分屯地内に入ったらどちらのルートも北側から半壊した建物に近づく。東側から進場合は詰所内にいる敵兵に注意。
ターゲットは1人が警備を行っているため、これだけは必ず排除する必要がある。ターゲットは隣の部屋の天井に穴が空いているところでフルトン回収。来たルートを通ってホットゾーンから離脱する。
東西どちらにもあるクラックを利用するのがポイントだが、クラックで登りきったところに地雷が仕掛けてあることがあるので要注意。
7分で140000の評価が出て、ボーナスを全部獲得すれば200000台のスコアも狙える。

攻略チャート(ミッションタスク)

◇捕らわれた技術者を回収

ep05_01_2

  • 一番奥にある建物の地下(地上に出入口があるのでほぼ1F)に牢獄がありその中にいるのがターゲット。昼間は室内に2人ほど敵兵がいるので先に排除しておかないとやや面倒。片方は上階から牢屋のある通路までを巡回している。回収後に『義手開発』がアンロックされる。

◇技術者を施設地下の天井の穴からフルトン回収

ep05_02

  • ターゲットが囚われていたフロアに天井にフルトン回収できるほどの大穴が開いている部屋がある。囚われていた牢屋の通路を挟んで反対側の部屋。
  • 達成するとスコアボーナス(+5000)が貰える。

◇ワク・シンド分屯地から脱走を謀る捕虜を回収

ep05_03

  • ターゲットが囚われている建物から南の岩山で座り込んでいる捕虜を回収すると達成。西側の崖にあるクラックを登っていくのが手っ取り早い。
  • 達成するとスコアボーナス(+5000)が貰える。

◇拠点間を巡回する四輪駆動車を回収

ep05_04

  • 作戦エリア外を含む近くの拠点を行ったり来たりしている四輪駆動車を回収すると達成。回収方法はターゲットを回収後にこの車にのってホットスポットから離脱するというもの。

◇ワク・シンド分屯地にて開発資料を入手

ep05_05

  • 分屯地北東の敵兵が仮眠を取る小屋の中にある机の上に置いてある。昼間でもたまに敵兵が仮眠を取りに来ることがあるので注意。

Episode8「進駐戦車隊、東へ」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『進駐戦車隊、東へ』の攻略チャートです。

MISSION 8『進駐戦車隊、東へ』

ミッション概要

ミッション内容 サハライ村落からスマセ砦に着任予定の大隊長
および砦に配備予定の戦車を排除せよ。
推奨武器:ミサイル
ターゲット 大隊長 ×1
戦車 ×2
GMP 120000→60000→30000→15000→
入手可能アイテム
MusicTape2 [The Final Countdown]
サハライ村落の南西にある小屋の中のラジカセ。
MusicTape1 [Dormant Stream]
14:スマセ砦 西監視所にあるラジカセ。
入手可能スキル
フォーチュン
ターゲットの大隊長。
レスキュー
サハライ村落で囚われている捕虜。

マップ

ep08_map
ミッション名の通り戦車との戦闘があるので事前にミサイルを開発しておく必要がある。威力の低い[GROM-11★1]ではあまりダメージを与えられずに数発撃ち込まなければならない。[C4★2]なら2〜3個程度で破壊できるが、近づかなければいけないため破壊を狙うなら威力が低めでもミサイルを開発したほうが戦いやすい。
最初は配備計画書を取りに《サハライ村落》へ向かう。計画書を手にいれるか一定時間経過(07の監視所通過あたり)でターゲットの移動ルートが判明する。
計画書(インテリジェンス・ファイル)を入手すると勝手にマーキングしてくれるため、できれば取っておきたい。
スマセ砦に入る前に倒したい場合は、サハライ村落を出たあとの10への道中などの監視所や村落から少しはずれたところで仕掛けるように。また、10の監視所には装甲車が置いてあるので戦う場合はこれを利用する方法も。

Sランク狙い

D-Horseを戦車の進行ルート上に置いておき、進軍の妨害をしている間に後方からフルトン回収([+CARGO 2]必須)していくのがオススメ。3台いるため、やや時間が足りないのでデコイがあるとより確実になる。
スタートするのは07南のLZから。監視所はスルーして06方面に向かっていき、07からある程度離れたらDHを道路上に待機させる。デコイも利用すると回収時間が稼げる。デコイがない場合はDHで足止めしている間に回収できなかった車両はDMG武器で1発撃って動きを止めている間に回収する。回収が終わったらDHに乗ってホットゾーンから離脱してクリア。

攻略チャート(ミッションタスク)

◇配備計画書を入手

ep08_01_2

  • 配備計画書(インテリジェンス・ファイル)は《サハライ村落》の建物内にある。坂に村を作った場所になっていて安全な潜入経路が少ない。南西の端からなら比較的楽に潜入できる。
  • 建物が多いので隠れる場所が多い分、敵兵の巡回と鉢合わせる危険性も高いので注意しながら中央あたりにある建物を目指す。
  • 建物の外廊下部分には敵兵が立っている事が多く、見通しが良いため見つかりやすいので注意。
  • このインテリジェンス・ファイルを入手後はマップに予測経路だけでなく、戦車隊自体がマーキングされる。

◇大隊長を排除

ep08_02

  • トラックに乗っている。非常に高い戦闘能力を持っているので是非回収したいところ。
  • スマセ砦に到着させると車から降りてくれるので発見はしやすくなる(画像は砦内)。

◇戦車を全て排除

  • 北西から南東に移動する2輌の戦車を排除すると達成。
  • スマセ砦に移動させてしまった場合は他のタスクが失敗扱いになってしまうが、地形がこちらにとって有利なので戦いやすくなる。砲撃が届きにくい高所からミサイルを撃ち逃げして比較的安全に撃破が可能。グレードの低い[GROM-11]だと威力が低く、4発ほど撃ち込まないと破壊できないため注意。
  • 移動ルートの監視所(10)にはミサイル搭載型の装甲車があり、これで戦車隊と戦う手もある。その場合は予測移動ルートが判明したら即座に監視所へ移動して敵兵を排除しておかないと、乗り込む際に気付かれたり、戦車との戦闘に邪魔になる。

◇大隊長を回収

  • 大隊長は戦車2輌の間に挟まれたトラックに乗っている。1つ達成できなくなるが、スマセ砦に到着させると移動しないので回収しやすくなる。
  • スコアボーナス(+5000)が貰える。

◇大隊長および戦車を全て、スマセ砦到着前に排除

  • メインターゲットである大隊長と戦車2輌がスマセ砦に到着する前に排除すると達成される。
  • 道中はかなり時間的な猶予はあるが、サハライ村落など敵兵が常駐している場所で戦うと周りの敵兵まで相手にしなければならなくなるので、サハライ村落〜10の間にあるLZあたりや10〜14などの付近の敵兵がすぐに駆けつけて来にくい場所で戦闘を行う。
  • 一番下のタスク「戦車を全て回収」と同時に狙ったほうが楽に達成できるので、フルトン強化の[+CARGO 2]を開発後に狙っても良い。
  • スコアボーナス(+5000)が貰える。

◇サハライ村落に囚われている捕虜を回収

ep08_06

  • サハライ村落の北東にある民家の中に囚われている捕虜を回収すると達成。
  • 警備をしている敵兵はいないが、建物付近を巡回している敵兵がいるのでそれには注意。

◇戦車を全て回収

ep08_07

  • 2輌の戦車をフルトン回収すると達成される。[+CARGO 2]まで強化しなければならないので現段階で開発できなければ、開発してから再度ミッションに挑んでも良い。
  • スマセ砦に到着後だと動かないおかげで狙いやすいが、スマセ砦に常駐している敵兵が邪魔で達成させにくいので、道中がオススメ。
  • 敵車両は基本的に道路上しか移動せず、動物などが道路上にいる場合は一時停車してクラクションを鳴らして動物が移動してから移動を始める。これを利用してD-Horseを移動ルート上に待機させて足止め。鳴らしている間に後方の車両からフルトン回収していくと気付かれずに達成可能。戦車隊自体はマップ北西にある監視所(06)から来るので予めそちらに移動してサハライ村落近くの監視所(06)などに入る前に回収してしまうのが速い。

Episode9「装甲部隊を急襲せよ」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『装甲部隊を急襲せよ』の攻略チャートです。

MISSION 9『装甲部隊を急襲せよ』

ミッション概要

ミッション内容 反政府ゲリラの攻勢作戦に対抗するソ連軍増援部隊の戦力を削ぐために、
戦闘車両を可能な限り排除せよ。
推奨武器:ミサイル
ターゲット 装甲車両 ×7
GMP 130000→65000→32500→16250→
入手可能アイテム
MusicTape1 [Ride A White Horse]
12:ラマー・ハーテ宮殿 北監視所にあるラジカセ。
MusicTape2 [Take On Me]
ヤーオ・ウブ補給基地の室内にあるラジカセ。
[UN-ARC]開発資料
ヤーオ・ウブ補給基地の室内にの机の上。
入手可能スキル
電気紡績技術
6人いる捕虜のうちランダム。(E)
外科医
6人いる捕虜のうちランダム。(D)
サイバネティックス
6人いる捕虜のうちランダム。(B)
創薬技術
6人いる捕虜のうちランダム。(F)

※注:括弧内はスキルを持っているのを確認した捕虜。

マップ

ep09_map_2
15分間で可能な限り装甲車を排除するミッション。制限時間内に1輌でも排除できればクリア。敵車両は基本的に南から北にエリア外へ進軍していく。
できるだけ装甲車を排除したいなら足止め用にデコイがあると敵の動きを止められる。未開発の場合はD-Horseを道の真ん中に待機させると敵車両はそのまま通り抜けることが出来ず、一旦クラクションを鳴らして動物をどかそうとするため時間稼ぎになる。
ミサイル以外にも移動ルートにC4を設置したり、車両が止まっている間にフルトン回収([+CARGO 2]必須)してしまう方法もある。また、装甲車が通り抜けようとする最後の監視所(05)には[EMN-MINE]という車両の動きを一定時間止める地雷が、ヤーオ・ウブ補給基地南東の監視所(08)には[ATB-MINE]という爆発系地雷が置いてある。

このミッションはチェックポイントが無く、達成後のホットゾーン離脱の際に落下などの事故死になってしまうとほぼ最初からになってしまう。一応マーキングなどはそのまま。

Sランク狙い

時間を気にせずに「戦闘車輌/戦闘ヘリを複数排除」のボーナス狙い。装甲車7輌、戦車3輌、戦闘ヘリ1機の全11を排除するだけで160000のスコアが貰える。他のボーナスがノーリトライのみでも170000と十分にSを狙えるスコアまで到達する。
オススメ装備はデコイとヘリを1撃で落とせるミサイル(GROM-11だったらGrade4あればヘリは1撃)。
最初は離脱ポイントに近いヤーオ・ウブ補給基地に停車している装甲車を巡回兵に気付かれないように回収。
その後、デコイやDHを利用して待機しながら5輌までヤーオ・ウブ補給基地の北側、車輌部隊の離脱ポイントまでの道中で排除する。デコイに気を取られているうちにフルトンしてしまうのがオススメ。
ラスト2は同時に来る上にマップ南端からでかなり遠く、待っていると時間が足りない場合があるため急いで南の装甲車に向かっていく。2輌同時でも対処方はあまり変わらず、デコイやDHで足止めを食っているうちに後ろからフルトン回収してしまえば良い。
7輌すべて排除に成功すると北・南・東から戦車が合計3輌出現。北からは戦闘ヘリも同時に出現するのでこれらをすべて排除する。
ヘリは前述したミサイルを利用したり、忘れた場合は装甲車のときの途中で北から出現するトラックの積荷のミサイルで対処。
戦車は1撃が非常に重たく、瀕死状態まで一気に行ってしまうため戦闘はなるべく避けてフルトン回収を狙うように。

攻略チャート(ミッションタスク)

◇装甲車を排除

ep9_01

  • メインターゲットである装甲車を1輌でも排除できれば達成される。
  • 装甲車はワク・シンド分屯地から出て行くので、道中で待ち構えて排除するのがベター。ミッション開始時にはもう移動を開始している。
  • ワク・シンド分屯地から出ていく車両の他にも、マップ南ラマー・ハーテ宮殿にいる車両など合計7輌の装甲車が出現する。

◇戦闘車両/戦闘ヘリを複数排除

ep9_02

  • 装甲車、戦車、戦闘ヘリの内、2輌以上排除すると達成される。
  • スコアボーナス(最大+16000)が貰える。Sランク目的なら制限時間は気にせずこれ狙いの方が良い。
  • 全排除を狙う場合、最後の2輌が出現するまではマップ北、ヤーオ・ウブ補給基地〜05の間で排除していく。08〜ヤーオ・ウブ補給基地の間でも構わないが、付近の敵兵に注意を払わなければいけなくなるので注意。

◇補給/戦闘支援を受けずに装甲車を全て排除

ep09_03

  • 南からマップ北へ向かう7輌の装甲車が対象。フルトン回収[+CARGO 2]を開発後だと残弾の関係上達成させやすい。ミサイルなどで破壊を狙う場合は、各所に置いてあるミサイルの補給ポイントを覚えたり、車両用トラップがある場所を把握していけなければ難しい為、回収推奨。上記の辺りでデコイやトラック、D-Horseで足止めして側面〜背後から近づいてフルトン回収していくと漏れなく回収できる。北から出てくる捕虜を連れた四輪駆動車や武器を乗せたトラックと鉢合わせないように注意。
    • 装甲車(1):ワク・シンド分屯地から北へ移動する。ミッション開始時にマップに映っている。
    • 装甲車(2):ラマー・ハーテ宮殿から北へ移動する。ミッション開始時からマップに映っているが最初は動かず、少し経ってから移動を開始する。
    • 装甲車(3):装甲車(1)を排除orエリア外へ移動or時間経過でマップ南(ラマー・ハーテ宮殿のやや東あたり)から移動してくる。
    • 装甲車(4):時間経過でマップ南東、ワク・シンド分屯地の南あたりから移動する。
    • 装甲車(5):ヤーオ・ウブ補給基地で停車している。最初はマップに映ってないが、時間経過or補給基地で戦闘を行うと移動を開始。離脱ポイントに近いため注意。
    • 装甲車(6):時間経過or(5)まで排除で(7)と一緒に出現。マップ南のエリア外から移動してくる。かなり距離があり、ここまでの排除に時間を掛けていると間に合わない場合がある。
    • 装甲車(7):同上。
  • スコアボーナス(+5000)が貰える。

◇輸送トラックの運ぶ武器を入手

ep9_04

  • 何輌か破壊(時間経過?)すると通信が入り、強力な武器を運搬するトラックの情報がマップに表示される。
  • 戦闘車両と違い北から南下する。捕虜を乗せた車両もそうだが、北から降りてくる時に道が狭いと装甲車とすれ違えずにその場で2輌とも止まってしまうため足止めに利用可能。

◇装甲車を回収

  • フルトンの強化[+CARGO 2]が必須。開発していない場合は可能になってから。
  • 1輌でも回収すれば達成されるが、ターゲットが動いているので足止めが必要。気付かれたくない場合はデコイ、道路にトラックを放置。気付かれても良い場合は後方からアサルトなどで1発撃ちこむと一時的に止まる。

◇脱走した捕虜を捜索する兵士4名を回収

ep09_06

  • 下記の捕虜Bを探している敵兵4人を回収すると達成。
  • 放っておくと捕虜を倒してしまうため、下記のタスクも一緒に狙うならラマー・ハーテ宮殿近くから始めてすぐに行動するように。
  • 場所はラマー・ハーテ宮殿近くのLZから東にある山道。

◇捕虜を6名回収

ep09_07

  • エリア内の様々な場所にいる捕虜をすべて回収すると達成される。1人は放っておくと敵兵に倒されてしまう上にマップ中を走り回らなければいけないので装甲車関連のタスクと並行するのが難しい。最初はラマー・ハーテ宮殿近くのLZからミッションを始めて南から北上しつつ捕虜を回収していくと良い。ただし、時間経過で捜索隊に排除されてしまう捕虜(B)はすぐに行動しないと間に合わない場合も。移送される捕虜(E)も時間経過でエリア外へ行ってしまうため、その2人だけは優先して回収するように。
    歩いて移動している捕虜は所定の場所に居ない可能性が高い。
    • 捕虜(A):LZから降りてすぐ北を歩いている。移動あり。
    • 捕虜(B):LZから東へ進む山道(※注:敵捜索隊あり)。移動あり。
    • 捕虜(C):ラマー・ハーテ宮殿北にある小さい牢屋。
    • 捕虜(D):ラマー・ハーテ宮殿とヤーオ・ウブ補給基地の間にある橋の下。移動あり。
    • 捕虜(E):装甲車を2輌以上排除またはエリア離脱後にマップ北から四輪駆動車に乗って移送されている(※注:時間制限あり)。
    • 捕虜(F):ワク・シンド分屯地の半壊した建物地下にある牢屋。

◇戦車を3輌回収

  • 全装甲車を排除すると出現?ホットゾーン離脱に切り替わって少しすると北と南から1輌ずつ、少したって東から1輌エリア内に入ってくる。

Episode13「漆黒の下」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『漆黒の下』の攻略チャートです。

MISSION 13『漆黒の下』

ミッション概要

ミッション内容 現地勢力が占拠中の油田施設から、原油が流出している。
流出を止めるために、施設の『送油ポンプ』を停止し、
爆発系の武器を用いて『油水分離タンク』を破壊せよ。
ターゲット 送油ポンプ
油水分離タンク
GMP 150000→75000→
入手可能アイテム
MusicTape1 [How 'bout them zombies ey?]
マサ村落の北東、道路沿いの四輪駆動車が止まっている近くの民家にあるラジカセ
MusicTape2 [Quiet Life]
ンフィンダ油田の東にある2棟の建物のうち、南側の建物のラジカセ。
[KABARGA-83]開発資料
ンフィンダ油田の東にある2棟の建物のうち、北側の建物の棚の上。
入手可能スキル
運搬技師
マサ村落にいる少年兵の面倒を見ている敵兵のうち1人。

マップ

ep13_map_2
送油ポンプの停止と油水分離タンクの破壊が目的のミッション。開始時間は選べない。Grade1でいいのでC4を持ち込んでおくとスムーズに進められる。目標地点まで結構離れているため、最初のマサ村落に四輪駆動車があるので利用すると移動が楽に。
マサ村は敵兵があまり居ないがここにいる少年兵を回収するタスクがあるので忘れずに。
油田は西側から潜入して東側に抜けた方がタンクにC4設置→ポンプの電源を切る→基地から離脱→C4爆破と進められるのでオススメ。タイミングを見計らって入らないと巡回兵がいるので注意。
ホットゾーン範囲内で爆破するとムービーが入り、基地をウォーカーギア4機が封鎖してしまい脱出が難しくなる。ある程度基地から離れてから爆破するとウォーカーギアが道を封鎖する前に離脱することが可能。

Sランク狙い

移動までの時間短縮のためにマサ村落は完全スルー。少年兵を全員回収すると5000のボーナスが貰えるが、完全ステルス等が獲得しにくくなるため微妙。
座礁した船の方から迂回して北側に停めてある車を奪って油田へ。四輪駆動車近くの民家に2人敵兵がいる場合があり、車を奪う邪魔になりそうならマガジンなどでおびき出して注意を逸らしておく。
油田には西側から潜入し、まずは油水分離タンクにC4を仕掛けに行く。
タンクに近づくには、正面入口の警備をしている2人を排除して正面から近づくか、地下通路に降りて巡回1人を排除して裏から近づいてC4を設置する。
すぐに爆破せずに今度は送油ポンプの方へ地下を経由して進む。入口には1〜2人の敵兵がいる場合があるので(時間帯で異なる?2人いる場合もある)、麻酔なりCQCなりで排除。
スイッチを押してムービーを見た後に東側から基地の外へ離脱。攻撃的な野生生物がいる辺りで起爆し、ウォーカーギアが封鎖する前にホットゾーンから離脱してクリア。
18分台で約100000のスコアが貰える。150000を越えればSランク圏内に入ってくるが、目標地点との距離の関係上どうしても時間がかかってしまうため、ノーリフレックス、完全ステルス非殺傷は狙っておきたい。
ノーリトライ、非殺傷、敵戦闘態勢ゼロだけだと若干足りずに封鎖前に離脱を達成できないと厳しくなってしまう。

攻略チャート(ミッションタスク)

◇『送油ポンプ』を停止

ep13_01_2

  • 油田の中央あたりにある施設内に装置があるのでスイッチを押しに行く。
  • 周りにあまり敵兵が配置されていないが、少々入り組んでいて見通しが良い場所が多い。時間帯によって入口に敵兵2人が配備される場合があり、この場合は排除を。

◇『油水分離タンク』を破壊

ep13_02_2

  • 外にある大きな赤いタンクを爆破する。
  • C4を持ち込んでいれば離れたところから確実に破壊が可能。
  • 送油ポンプへ行く前にC4を仕掛けておき、送油ポンプのスイッチを押して施設から離脱する直前で爆破し、そのままホットゾーンから離脱するとスムーズ。

◇マサ村落で訓練を受ける少年兵4名を回収

ep13_03

  • フルトン強化[+CHILDREN]必須。キーアイテム『法螺貝』入手後に作れるようになる。
  • 夜間は南側の民家で寝ていて、民家を見張る2人の敵兵のうち1人でも居なくなるとエリア外へ脱走しはじめる。
  • スコアボーナス(+5000)が貰える。

◇ンフィンダ油田の封鎖前にホットゾーンを離脱

  • タンク破壊時にウォーカーギア4機がンフィンダ油田を封鎖するのでその前に離脱。
  • 油水分離タンクにC4を設置し、その次に送油ポンプのスイッチを切る。その後北東から基地の外へ出て少し進んでから起爆し、ムービー後に全力で東からホットゾーンを離脱する。01辺りからウォーカーギアが道路沿いにに向かってくるので北寄りに走って鉢合わせないように注意。
  • ボーナススコア(+5000)が貰える。

◇全焼した集落にて、迷い込んだ『ミミヒダハゲワシ』を保護

ep13_05

  • 油田から南西にある全焼した集落にいる鳥を回収すると達成。

◇ンフィンダ油田周辺を封鎖するウォーカーギア4機を回収

ep13_06

  • タンクを爆破後に油田へ続く北東と南西の道路を封鎖する4機のウォーカーギアを回収すると達成。
  • 北東はウォーカーギアだけでなく敵兵2人が随伴し、周囲には地雷が置いてある。
  • 南西はウォーカーギア2機がいるのみ。

Episode14「リングワ・フランカ」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『リングワ・フランカ』の攻略チャートです。

MISSION 14『リングワ・フランカ』

ミッション概要

ミッション内容 キジバ野営地で尋問官に同行するアフリカーンス語通訳を尾行し、
拘束されているイギリス人『子爵』を救出せよ。
ターゲット
GMP 150000→75000→
入手可能アイテム
[STUN GRENADE]開発資料
入手可能スキル
通訳(アフリカーンス語)
各所にいる捕虜を尋問する敵兵。
材料工学
北で囚われている捕虜。
動物学者
南の牢屋に囚われている捕虜。

マップ

ep14_map
子爵を回収するミッション。子爵を含めて4人の捕虜がいる。子爵は夜間にならないと出てこない。
捕虜全員にアフリカーンス通訳が尋問を行うので、彼を見つけて追いかけていればそのうちターゲットの子爵に遭遇することができる。
また、ここの捕虜は通訳が離れた後に回収してやらないと尋問後に排除されてしまうので回収する場合は要注意。

Sランク狙い

孤立した場所にターゲットが配置される昼間に開始。ターゲットのフルトン回収を行い速やかにホットゾーンを離脱してクリアを目指す。詳細な居場所は下記タスクを参照。
若干の寄り道をしても大丈夫なくらいに時間の余裕はある。昼間に囚われている場所には敵兵が1人しかいないため、基本ボーナス全取得が簡単に達成できる。3分半ほどでクリアすれば評価で約120000が貰えるため、これに基本ボーナス全部加えると約175000でSランク圏内になる。

攻略チャート(ミッションタスク)

◇アフリカーンス通訳を特定

ep14_01_2

  • 昼間は北側の出入口のところで捕虜が車で運ばれてくるのを待っている。
  • 夜間で開始した場合は彼よりも子爵の方が見つけやすい。

◇『子爵』を特定

ep14_02_2

  • 時間になると出てくる。インテリジェンス・ファイルを回収すると場所の特定が可能。
  • 全員の尋問を聞く場合は彼の尋問を含まれているので見つけても回収に行かずに放置する。

◇『子爵』を回収

  • 上記タスクで見つけた子爵をフルトンなどで回収すると達成。

◇インテリジェンス・ファイルにて、捕虜4名の収容場所を特定

ep14_04_2

  • 南側の捕虜2名が尋問を受ける場所の近くにある小屋の中、机の上に置いてある。
  • スコアボーナス(+5000)が貰える。

◇キジバ野営地に囚われている捕虜3名を回収

ep14_05

  • ターゲットである子爵を除いた3人の捕虜を回収すると達成。
  • 時間制限があり、尋問後に排除されてしまうので、何よりも通訳の発見を優先。尋問全てを聞くタスクと並行して行うのが良い。
  • スコアボーナス(+5000)が貰える。

◇キジバ野営地の資源コンテナを回収

ep14_06

  • 野営地にあるコンテナを回収すると達成。

◇捕虜4名の尋問を全て聞いた

ep14_07

  • 最初に通訳兵を発見し彼を尾行していく。
  • 四輪駆動車に乗せられた捕虜を牢獄に送り出した後、マップ北にいる捕虜の尋問に向かうので近くの民家の裏で聞く。
  • 次に近くに止まっている四輪駆動車に乗って南側にある牢屋に囚われている捕虜へ尋問に向かう。この時、最初に四輪駆動車で運ばれてきた捕虜も同時に尋問を行う。裏側の岩場に隠れて聞く。
  • 最後にターゲットである子爵。尋問は夜間に中央よりやや北側の民家内で行われる。

Episode15「赤道のウォーカーギア」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『赤道のウォーカーギア』の攻略チャートです。

MISSION 15『赤道のウォーカーギア』

ミッション概要

ミッション内容 ディタディ村落跡に配備されたウォーカーギアを全て排除せよ。
ターゲット ウォーカーギア[CFA-WG YPE-C] ×2
ウォーカーギア[CFA-WG YPE-A] ×2
GMP 150000→750000→37500→
入手可能アイテム
[G44]開発資料
入手可能スキル
トラップ技術
囚われている捕虜。
運搬技術
囚われている捕虜。

マップ

ep15_map
岩山に配備されたウォーカーギアの排除がメインタスク。敵は乗り込んでいない上に警戒レベル中まで上がっても乗り込まない。ミッションを達成させるために最低でも[C4]の開発が必須。フルトン回収したい場合は[+CARGO 2]まで強化してから挑む。

Sランク狙い

短時間でウォーカーギア4機すべてをフルトン回収してクリアを目指す。
ウォーカーギアが配備されている岩山の裏(北東)から潜入し、まずはウォーカーギア付近を巡回・警備している4人を麻酔で眠らせて放置。
ウォーカーギア4機にフルトンをくっつけて再び北東から離脱。離脱の途中でミッションが達成されるのでそのままホットゾーンから離脱してクリア。
7分台で約120000が貰え、ウォーカーギア全て回収で5000、基本ボーナスを含めるとこれで約176000に達する。

攻略チャート(ミッションタスク)

◇ウォーカーギアを全て排除

ep15_01

  • ミッションのメインターゲット。全4機のウォーカーギアを排除すると達成される。
  • すべて岩場に配備されていて乗り込んでいない。主な破壊方法は[C4]での爆破や[GROM-11]などのミサイルで遠距離から。フルトンが[+CARGO 2]まで強化されていれば回収が可能で、別のタスクの達成ができる為そちらがオススメ。
  • ウォーカーギアの近くに敵兵が配備されていたり、巡回しているので近寄る時には注意が必要。東側から岩山を登っていきくと気付かれにく、村落跡全体を見渡せる。

◇ディタディ村落跡に囚われている捕虜2名を回収

ep15_02

  • [ディタディ村落跡]にある民家とターゲット近くのテントに囚われている捕虜を回収すると達成される。敵兵を尋問すると詳細な場所がマップに記される。
  • どちらも近くに敵兵がいるため回収時は距離をおいてフルトンしないと気付かれる。また、民家の方を回収すると巡回している敵兵が気付きやすく、早く警戒レベルが上がってしまうため注意。
  • 民家に囚われている捕虜[Pouncing Buzzard]は、北西を見張る敵兵と近くを巡回している敵兵に注意していれば近づくのは容易だが、近くの見張り台で周囲を見ている敵兵に見られる事があるので要注意。
  • ウォーカーギア近くのテントにいる捕虜[Killer Squirrel]は、捕虜自体の警備は手薄だが近くのウォーカーギアを警備しているため近寄りにくくなっている。
  • 達成するとスコアボーナス(+5000)が貰える。

◇ウォーカーギアをすべて回収

  • ターゲットになるウォーカーギアをすべてフルトン回収すると達成。[+CARGO 2]まで強化してある必要がある。どちらも警備している敵兵が多めなので周囲の敵兵を排除してからフルトンを始めた方が良い。
  • 達成するとスコアボーナス(+5000)が貰える。

◇ディタディ村村落にて『ジギタリス(ルテア)』を採取

ep15_04

  • ターゲットのウォーカーギアが配備されている岩山の裏側に生えている。
  • 北か南から回り込んで行き採取すると達成。

◇ディタディ村村落にてトラックを回収

ep15_05

  • [ディタディ村落跡]南西の道路沿いに停まっているトラックを回収すると達成。
  • フルトン回収する場合はウォーカーギアと同じく[+CARGO 2]まで強化していなければならない。
  • これに乗ってホットゾーンから離脱しても達成されるが、近くに敵兵が待機している場合は気付かれる危険性がある。
  • [C4]を使ってウォーカーギアを破壊する場合は、4つに設置してからトラック近くに移動。すぐ乗れるようにしたら爆破し、すぐに乗り込んでホットスポットからの離脱に利用するとリスクが少なくすむ。

Episode16「売国の車列」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『売国の車列』の攻略チャートです。

MISSION 16『売国の車列』

ミッション概要

ミッション内容 PFが編成する輸送隊から、サイファーへの対価と思われる積荷を回収せよ。
積荷は輸送トラックごと回収する必要がある。
ターゲット トラック ×1
GMP 170000→85000→42500→
入手可能アイテム
カセットテープ 中部アフリカのPF兵 「敵を排除した」
ノヴァ・ブラガ空港の滑走路近くの大きな建物2Fの加工済み資源が置いてある棚。
[UN-AAM]開発資料
ノヴァ・ブラガ空港の滑走路近くの大きな建物2Fの受付のような机の上。
入手可能スキル ランダム

マップ

ep16_map
最初は目標地点に行き、輸送トラックと護送部隊の移動ルートを特定する(インテリジェンス・ファイルの取得)ところから。移動ルートが分かったらルート上のどこかにいる護送部隊を見つける。2輌の間に輸送トラックがいない場合はまだ合流していないので追跡。
ノヴァ・ブラガ空港で輸送トラックと合流後に北に向かって移動しはじめる。空港を出た後の分岐でZRS兵が乗った四輪駆動車と合流するので道路端で立っていないように。
輸送トラックに一定距離近づくとスカルズ×4が出現。岩を纏ったタイプで最初は未発見状態なので無視してターゲット回収を優先することもできる。

Sランク狙い

時間短縮とスカルズ全排除のみ狙って行動する。移動時間短縮のために四輪駆動車を持ち込むのも良い。
オススメ装備はスカルズ用に威力の高いショットガン、デコイ。
ミッション開始後にまっすぐにノヴァ・ブラガ空港へ向かい、北西に停めてある輸送トラックに近づく。
出現するスカルズを装甲車、持ち込んだ武器を使って排除し、ターゲットのトラックを回収

攻略チャート(ミッションタスク)

◇護送部隊(装甲車)を特定

ep16_01_2

  • 08からノヴァ・ブラガ空港へ向かって移動する2輌の装甲車を特定する。最初の目標地点でインテリジェンス・ファイルを見つけるとマップに予測経路が表示されるようになるので回収しておくと迷いにくくなる。回収する場合は緑のテント内。
  • ノヴァ・ブラガ空港の西側道路に先回りして罠を張っておけば輸送トラックと合流前に回収することもできる。

◇輸送トラックを特定

ep16_02

  • トラックの初期地点は《ノヴァ・ブラガ空港》の北西。護送部隊と合流後にそこから《ンフィンダ油田》の先にある川に向かっていく。
  • 空港で見つからなかった場合12→キジバ野営地→1→ンフィンダ油田

◇輸送トラックを回収

  • 上記タスクで特定したトラックを回収すると達成。

◇『スカルズ』を排除

ep16_04

  • 輸送トラックに近づくと出現。最初は未発見なのでやり過ごす事もできる。初期地点のノヴァ・ブラガ空港で遭遇した場合は遮蔽物が多いおかげで戦いやすいが、移動中に襲撃してしまうと隠れる場所が少なく苦戦する。できれば拠点や監視所で停まっている時に戦うようにしたい。
  • 先に排除していない場合は護送部隊の装甲車2台が利用できるのでゴッソリ削ることができる。ある程度攻撃をかわさないと簡単に壊されてしまうため、最初に持ち込む武器はしっかりと選んでおきたい。HPが白と赤の2段階に分かれていて、岩を纏っている時は白、岩を剥いだ後は本体(赤ゲージ)にダメージが与えれるようになる。前述した装甲車の砲撃とマチェットで攻撃を仕掛けてきた時に画面に一瞬表示されるCQCカウンターが主なダメージ源。どちらも銃撃より削れるのでこの2つを主体に攻撃を仕掛けていく。
  • オススメ装備は『ショットガン』『デコイ』。ミサイルは装甲車の排除などスカルズが出てくる前までは有効だが、誤ってトラックに当ててしまう事もあるのでお好みで。ショットガンは切り詰めた威力の高い物であれば2発打ち込むだけでかなり削れるため非常におすすめ。
  • 岩のアーマーを纏ったタイプで、濃霧を発生させるタイプと同様に近接とサブマシンガンを使ってくる。
  • スコアボーナス(最大で+50000)が貰える。

◇輸送トラックの運転手を回収

ep16_05

  • 上記タスクのスカルズが出てくるせいで、スカルズ出現後は傀儡兵化して特定しにくくなる。事前にマーキングしておくと分かりやすくなるのでやっておくと良い。
  • このエリアに配備されている敵兵と装備の色が違う(青基調の装備)ため、見た目で分かりやすくなってはいる。下記タスクの『ゼロリスク・セキュリティの兵士を3名回収』と同時に進めてしまうのが良い。
  • トラックに乗ったのを確認しないと達成されない模様。
  • スコアボーナス(+5000)が貰える。

◇インテリジェンス・ファイルにて、護衛部隊の予測経路を特定

ep16_06

  • 最初の目的地点『14:ノヴァ・ブラガ空港跡 北東監視所』の中央あたりにあるテント内。

◇輸送トラックの運転手と拠点/監視所の兵士の会話を全て聞いた

ep16_07

  • ノヴァ・ブラガ空港〜キジバ野営地の3箇所で発生するZRS兵とCFA兵の会話を全て聴くと達成。
    • 1:ノヴァ・ブラガ空港で護送部隊が到着した後、現地の敵兵と会話をする。
    • 2:12 キジバ野営地 南監視所で輸送トラックから降りてすぐの所で敵兵と会話。
    • 3:キジバ野営地の中央あたりで降りてすぐの所で敵兵と会話。

◇ゼロリスク・セキュリティの兵士を3名回収

ep16_08

  • マーキングするとマップ上でZRS兵と他と名前が違う他、見た目の装備の色合いが青で差別化されている。
  • 初期のノヴァ・ブラガ空港だとターゲットの輸送トラック近くに4人いる。
  • ノヴァ・ブラガ空港、空港を出た直後に合流する四輪駆動車、各拠点など多数の場所に配備されている。
  • 傀儡兵になっても構わないようなので、その方が回収は楽。

Episode18「ダイアモンドの虜」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『ダイアモンドの虜』の攻略チャートです。

MISSION 18『ダイアモンドの虜』

ミッション概要

ミッション内容 政府側民族(ブータ)に捕らわれた反政府側民族(ムベレ)の兵士6名を、
口封じのために排除せよ。
ターゲット 元反政府側民族の兵士 ×1
捕虜 ×5
GMP 170000→85000→42500→21250→
入手可能アイテム
[URAGAN-5]開発資料
バンペペ農園の道路沿いにある緑のテント内。
MusicTape1 [Midnight Mirage]
バンペペ農園北側にある民家の中のラジカセ。
取得テープ:中部アフリカの音楽 [African Lullaby]
バンペペ農園北にある木でできた納屋のような建物の机の上。
入手可能スキル ランダム

マップ

ep18_map
元反政府側民族1人の排除と捕虜5人の回収が目的。ミッションエリア内を軍用ヘリと装甲車3輌が巡回しているため移動中常に気をつけなければならない。
最初は北西にある《バンペペ農園》に向かい、元反政府側民族の排除に向かう。農園の北側にある建物付近を巡回していて、建物に入ったときに1人になるときがあるのでそこを狙うと周囲に気を使わなくて済む。
次に5人の捕虜が囚われている《クンゲンガ採掘場》へ向かう。入口付近には地雷が仕掛けてあり、採掘場は見通しが良いところが多いため注意しながら進む。もしくは南側の渓谷を進む裏口ルートから採掘場に入る方法も。ここには敵兵があまり配備されていない為若干楽。
捕虜5人はLZまで渓谷ルートを通っていかなければならない上に誘導しなければならない。捕虜を見つける前に渓谷の敵兵を全員排除しておくと脱出がかなり楽になる。

Sランク狙い

メインターゲットの元反政府側民族と捕虜5人の排除のみを狙う。この2つにはボーナスが割り振られている為狙って取るようにしていきたい。
まずは元反政府側民族を排除しに北のバンペペ農園へ。地雷と巡回兵に注意して西側崖沿いに農園へ入る。草むらに隠れながら北側へ進みターゲットを排除する。タイミングがいいと1人で民家の裏に立っている事がある。夜間開始で2度確認。排除後にそのまま北東から通り抜け(門近くの敵兵はマガジンなどで注意を反対側へ向ける)、クンゲンガ採掘場へ向かう。
クンゲンガ採掘場へは南東の渓谷側から入り、道中の敵兵はこの時に全て排除しておく。捕虜が囚われている場所に入る前に、採掘場の方面の格子近くいる敵兵を排除しておくと発見状態に移行しない模様。
24分台で100000と15万ラインのギリギリなのでこれより短くなるようにすると多少余裕ができる。HSやタクティカルなどで底上げも可能なので、排除する際は狙っていくと安心。ターゲットの捕虜5人の回収で25000のスコアも入る。これにボーナスが加わればノーリフレックスと完全ステルス非殺傷を達成できなくてもSランクを狙って行ける
フルトン強化[+CHILDREN]開発後なら全員が洞穴を抜けた場所で全員麻酔で眠らせてフルトン回収すると指示を出す必要がなくなるため脱出時に時間を取られなくなる上に脱走を気付かれないためボーナスも獲得できる。

攻略チャート(ミッションタスク)

◇元反政府側民族(ムベレ)の兵士を排除

ep18_01_2

  • 北西にあるバンペペ農園の北側付近を巡回している。ほぼ1人で行動しており、建物の中によく入り立ち止まるのでその時がチャンス。
  • 特に北側の大きめの木で作られた納屋のような場所は近くに敵兵がいないため周囲に警戒しなくて済む。

◇クンゲンガ採掘場に捕らわれている捕虜5名を排除

ep18_02

  • 東側のクンゲンガ採掘場の南東側にある牢獄内にターゲットがいる。
  • 南東部の川沿いに進むと警備が比較的手薄で裏側から牢獄に侵入できるのでオススメ。
  • 牢獄についたら5人をLZまで護送する任務に変わる。なお1人でも死んだら失敗になる。1人は歩けないので背負って行くことに。

◇少年捕虜を回収

  • 上記のターゲット5人すべてを回収する。
  • 南の渓谷を進んでLZまで連れていく事になるが、南東から最初に入って敵兵を排除していても別の敵兵が再配備される。
  • 採掘場方面の格子前にいる敵兵を排除しておかないと、捕虜の脱走に気がついて渓谷を後ろから追ってくるようになるため予め排除しておくと安全に脱出ができる。
  • 敵兵のみでなく、巡回している軍用ヘリにも注意が必要。注視されると時間を大幅にロスしてしまう。注視されたらその場担いでいる捕虜を降ろし、匍匐状態になって指示を出して止まってやり過ごす。
  • クリア時にキーアイテム『子供たちからの報酬』が手に入る。

◇元反政府側民族(ムベレ)の兵士を回収

  • バンペペ農園にいるターゲットをフルトンなどで回収すると達成する。ボーナススコア(+5000)が貰える。

敵に脱走を気づかれずに、少年捕虜5名を回収してクリア

ep18_05

  • 最後の捕虜との脱走時に敵兵が気付かないようにすると達成。採掘場の敵兵をすべて排除していると気付かれない場合がある。
  • 真ん中あたりまで進んでしまうと脱走に気付かれるが、洞窟を出たあとにフルトン回収してしまえばなぜか気付かれない。
    • 1.車両を申請してフルトン回収する
      洞窟を抜けたあと広い場所に出るのでそこの敵兵を排除して四輪駆動車を要請。これに彼らを乗せてフルトン回収する。四輪駆動車だと3人までしか乗せられないので1つ埋まった時点でもう1輌申請。新しく申請すると古いものは勝手に回収されてしまうので満車になってから申請するように。彼らを麻酔銃で眠らせたりスタンさせる必要あり。
    • 2.ストーリーを進めてから再チャレンジする
      ストーリーを進めて行くと開発から子供をフルトン回収できるようになるのでそれから挑戦する。こちらも麻酔銃で眠らせる必要あり。

◇戦闘ヘリを排除

ep18_06

  • エリア中を巡回している戦闘ヘリを撃墜する。ミサイルを忘れた場合は設置されている兵器を利用しなければならなくなり、少々面倒。

◇クンゲンガ採掘場北東監視所および南西監視所の周辺にて、狙撃兵を計5名回収

ep18_07

  • 目標地点でもあるクンゲンガ採掘場から北西と南西にある監視所の近く、02と13付近にいるスナイパーを回収すると達成。どちらも監視所ではなく、少し離れた場所の森の中を見張っている。監視所にいる敵兵を尋問するとスナイパーが潜んでいる大まかな場所を教えてくれる。
  • 南西監視所から南東に2人、北東監視所から東に3人が配備されている。上記マップは北側の配置。

◇装甲車を3輌回収

ep18_08

  • ミッション範囲内の各所を巡回している装甲車3両を回収すると達成。
  • 北西、南西、北東の3箇所あたりを巡回している。かなり広範囲を巡回しているので、上記の場所にいない場合も。基本は道路に沿って巡回している。

スタッフが所有するスキルの効果と入手方法

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのスタッフが所有するスキル一覧です。

スタッフが所有するスキル

スネーク以外のスタッフが所有している事がある”スキル”は対応した班に配属することで効果を発揮する物がほとんどを占めている。
最初はスキルを持っているかどうかすら分からないが、[INT-SCOPE]を強化していくことでアナライザー機能が追加され、敵兵を双眼鏡で見るだけでスキルを持っているか確認できるようになる。

ミッション選択時に「入手可能スキル/開発資料」で表示されている場合は、そのミッションの捕虜やターゲットが所持。
狙って何度も取りに行きたい場合は該当ミッションを回すのが手っ取り早いが、全部があるわけではないので、Sランク狙いの時や時間制限のあるミッションでなければスキャンして確認する癖を付けるとある程度集めやすい。

スキル一覧

戦闘スキル

戦闘班スタッフとして出撃した時に効果が発揮されるスキル。キャラクター選択で選ばないと特別効果を発揮しない。大雑把に言えば、義手が装備できない分(各補正が受けられない)を補うためのスキルといった感じ。植物学者は採取できる薬効植物の量が増えるためお勧め。

名称 効果 ミッション
ガンマン リフレックス持続時間向上 03-スペツナズの英雄
23-ホワイトマンバ
クライマー 匍匐/クライミング速度向上 32-知りすぎた男
アスリート ダッシュ速度向上 21-灼熱の空港
47-[完全ステルス]灼熱の空港
レスキュー フルトン回収成功率向上 01-幻肢
04-通信網破壊指令
08-進駐戦車隊、東へ
33-[SUBSSISTENCE]通信網破壊指令
49-[SUBSISTENCE]進駐戦車隊、東へ
クイック・リロード リロード速度向上 06-蜜蜂はどこで眠る
35-ジャングルの遺留品
タフ ダメージ耐性向上 06-蜜蜂はどこで眠る
10-故郷なき虜囚
フォーチュン 重症の発生を抑制 08-進駐戦車隊、東へ
49-[SUBSISTENCE]進駐戦車隊、東へ
サベージ ダッシュ+CQCでパンチ 07-臨時会合を狙え
26-ハント・ダウン
41-終わりなき代理戦争
ビッグマウス アナライザー偽装
植物学者 薬効植物の採取量増加 07-臨時会合を狙え
17-囚われた諜報員
クイック・ドロー 武器構え速度向上 01-幻肢

研究開発スキル:ガンスミス

”研究開発班に配置”させることで効果を発揮するようになるスキルその1。ガンスミスはコスト(GMP)を下げてくれるのでよく使う武器種のガンスミスを大量に確保しておくとミッション出撃時のコスト負担が減る。また、派生開発ができるようになるため各種1人は用意する必要がある。

名称 効果 武器種 ミッション
ガンスミス 開発/コストを緩和
派生の開発が可能
ハンドガン
サブマシンガン
アサルトライフル 19-ロング・トレイル
ショットガン 04-通信網破壊指令
33-[SUBSSISTENCE]通信網破壊指令
グレネードランチャー
スナイパーライフル
マシンガン
ミサイル

研究開発スキル:開発系

”研究開発班に配置”させることで効果を発揮するようになるスキルその2。こちらは開発できるようにする事がメインでほとんどミッションで確保できる。マスターガンスミスが特異なスキルで、開発した武器の各パーツを入れ替えたり、アンダーバレル等の選択ができるようになる。

名称 効果 ミッション
マスターガンスミス 武器のカスタマイズ解放
麻酔技術 ハンドガンの麻酔弾化解放 10-故郷なき虜囚
ミサイル誘導技術 ミサイル[KILLER BEE]など 19-ロング・トレイル
21-灼熱の空港
47-[完全ステルス]灼熱の空港
動物学者 サポートウェポン[BAIT BOTTLE]など 14-リングワ・フランカ
睡眠ガス技術 サポートウェポン[LLG-MINE]など 25-小さな反乱者達
トラップ技術 サポートウェポン[E-STUN DECOY] 15-赤道のウォーカーギア
36-[完全ステルス]赤道のウォーカーギア
電磁ネット技術 サポートウェポン[EMN-MINE] 32-知りすぎた男
レーダー技術 義手[+ACTIVE SONAR]など 07-臨時会合を狙え
メタマテリアル技術 携行品[STEALTH CAMO.PP]など 17-囚われた諜報員
創薬技術 携行品[NOCTOCYANIN]など 09-装甲部隊を急襲せよ
34-[EXTREME]装甲部隊を急襲せよ
バイオニクス 義手の開発を可能にする 05-バイオニクスの権威
39-[完全ステルス]バイオニクスの権威
メカトロニクス 義手[+PRECISION 1]など 10-故郷なき虜囚
サイバネティックス 義手[+MEDICAL 1]など 09-装甲部隊を急襲せよ
34-[EXTREME]装甲部隊を急襲せよ
ロケット制御技術 義手[ROCKET ARM] 32-知りすぎた男
電気紡績技術 D-Dogの装備[SNEAKING(KNIFE)]など 09-装甲部隊を急襲せよ
34-[EXTREME]装甲部隊を急襲せよ
材料工学 スーツ[BATTLE DRESS]など 14-リングワ・フランカ
運搬技術 ツール[+CARGO 2] 10-故郷なき虜囚
13-漆黒の下
15-赤道のウォーカーギア
36-[完全ステルス]赤道のウォーカーギア
44-[完全ステルス]漆黒の下

通訳スキル

”支援班に配置”させることで効果を発揮する通訳スキルで、敵兵の尋問をするために必須なスキル。また、敵兵同士の会話も聞き取れるようになり、警備状況などが聞こえることがある。

名称 効果 ミッション
通訳(アフリカーンス語) 「アフリカーンス語」の同時通訳を可能にする 14-リングワ・フランカ
通訳(キコンゴ語) 「キコンゴ語」の同時通訳を可能にする
通訳(パシュトー語) 「パシュトー語」の同時通訳を可能にする
通訳(ロシア語) 「ロシア語」の同時通訳を可能にする

医療スキル

”医療班に配置”させることで効果を発揮するスキル。”診療所”に入ったスタッフに対して効果を発揮する為、トラブルが起きない運用ができているとあまり恩恵を感じないスキル。

名称 効果 ミッション
外科医 負傷の回復速度を向上 09-装甲部隊を急襲せよ
26-ハント・ダウン
34-[EXTREME]装甲部隊を急襲せよ
内科医 病気の回復速度を向上 24-目撃者
カウンセラー PTSDの回復速度を向上 24-目撃者

班内効果スキル

班内に効果を発揮するスキル。1つを除きデメリットでしかない要素。ムードメーカーと同じ班内に所属させればトラブルが発生しにくくなるが、序盤などの人員が少ない時にしょっちゅうトラブルを起こす厄介な存在。ステータスが全スタッフの中でも特別高い、などの特別な理由がなければ”トラブルメーカー”は解雇してしまったほうが良い。

名称 効果 ミッション
ムードメーカー 「トラブル」の発生を抑制する 06-蜜蜂はどこで眠る
17-囚われた諜報員
トラブルメーカー(暴力) スタッフを負傷させる
トラブルメーカー(不摂生) スタッフを病気にする
トラブルメーカー(ハラスメント) スタッフをPTSDにする

固有スキル

特定の人物が所有している固有のスキル。

名称 効果
戦術教官 Ocelot:班内スタッフの「士気」の低下を抑制
マザーベース副司令 Miller:班内スタッフの「士気」の上昇を促進
寄生虫研究 Code Talker:医療班に配置すると、[PARASITE SUIT]などの開発を可能にする
前哨狙撃兵 Quiet
二足歩行兵器開発 Huey:研究開発班に配置すると、[D-Walker]などの開発を可能にする

Episode26「ハント・ダウン」攻略チャート

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのミッション『ハント・ダウン』の攻略チャートです。

MISSION 26『ハント・ダウン』

ミッション概要

ミッション内容 サバンナを逃亡中の『人身売買人(トラフィッカー)』を見つけ出し、排除せよ。
ターゲットの発見には困難が予測される。
ターゲット トラフィッカー ×1
GMP 190000→95000→
入手可能アイテム
入手可能スキル
サベージ
ターゲット護衛の1人。
映像監視技術
ディタディ村落跡の半壊した民家に囚われている捕虜。
外科医
ディタディ村落跡のテントに囚われている捕虜。

マップ

ep26_map
ターゲット、トラフィッカーを排除するミッション。
最初はインテリジェンス・ファイルを見つけて移動経路を特定する。《ディタディ村落跡》の岩場に設営されている緑のテント隣の通信施設に置いてあるので回収。するとマップに上記のように逃走経路が表示されるようになり発見が容易になる。
ターゲットは《14》から《キジバ野営地》に向かって移動しているが非常にスローペース。護衛5人を引き連れて前後左右を警戒しながら進んでいる。
移動ルートはあまり遮蔽物がなく、隠れながら進む場合は僅かな起伏に匍匐したり、草むらに匍匐したりと若干近寄り難い。ただ移動中に排除できないとキジバ野営地の建物内に入ってしまい、排除が非常に難しくなってしまう。

Sランク狙い

ターゲットの初期位置は《14》付近なので南東のLZから開始。あまり早く着き過ぎると14の敵兵と鉢合わせになるため注意。移動速度によるが、ミッション開始直後は14の北西あたりに居る可能性が高い。南から近づいてターゲット・護衛全員(6人)を回収し、ホットゾーンから離脱してクリア。
6分半でクリアすれば11万は貰える。全員を回収してしまえばボーナスも着き、ノーリフレックスなども合わせればSランク圏内に到達する。

攻略チャート(ミッションタスク)

◇インテリジェンス・ファイルにて、『トラフィッカー』の逃走経路を特定

ep26_01_2

  • 目標地点《ディタディ村落跡》の岩場に設営されているテント横の通信設備のある机の上に置いてある。
  • 近くに敵兵が数名いるので邪魔になるようなら排除。匍匐しながら斜面を登っていけば上でウロウロしている敵兵にはほぼ気付かれない。下にいる敵兵の視界にさえ注意すればテントまでは比較的楽にたどり着ける。テントまでたどり着いたらテントや土嚢などの遮蔽物を利用して通信施設がある場所に移動する。
  • インテリジェンス・ファイルを取得するとマップに逃走経路が表示され、探すのが容易になる。

◇『トラフィッカー』を排除

ep26_02_2

  • インテリジェンス・ファイルを見つけたらその経路をたどってターゲットを見つける。ターゲットは[M2000-D CS]というスナイパーライフルを所持していて視認距離が長いので要注意。
  • 鉢合わせをしても良いなら北側から。警戒しながら移動しているのでかなりスローペース。何度か立ち止まって周囲の確認を行っている。
  • ターゲットのみの排除なら、南側から登っていけばターゲットと護衛1名の2人だけを相手にすればいいので先行して警戒している護衛2〜3人を相手にしない分こちらの方が楽。タイミングによっては護衛の位置も異なるため注意。
  • キジバ野営地に入ってしまうと上記あたりにいる。敵兵が大幅に増えるため難易度が上がるだけでなく、護衛も散り散りになってしまい下記タスクの達成が困難になる。出来れば草原にいる時に排除してしまいたい。

◇『トラフィッカー』を、キジバ野営地に到達前に排除

ep26_03

  • ターゲットが《キジバ野営地》に移動しきる前に排除できると達成。
  • 前後に警戒しながら移動しているため移動速度が非常に遅い。上記タスクのインテリジェンス・ファイルを取りにいってからでも十分に間に合う可能性が高い。
  • スコアボーナス(+5000)が貰える。

◇『トラフィッカー』および護衛の兵士5名を回収

ep26_04

  • ターゲットと護衛5人の敵兵を回収すると達成。キジバ野営地に到着されると普通の敵兵と見分けにくくなるため、逃走中に回収するのが望ましい。
  • 装備が普通と異なり、ミサイル、マシンガン、スナイパーライフルなどの強力な武器を装備していたり、ガスマスクを着けているなど普通よりも豪華なのが特徴。
  • スコアボーナス(+5000)が貰える。

◇ディタディ村落跡に囚われている捕虜4名を回収

ep26_05

  • インテリジェンス・ファイルが置いてある《ディタディ村落跡》の各所に囚われている捕虜4人を回収する。
  • 近くに敵兵が立っていることが多く、3人は斜面の下のほうで囚われているため斜面側に配備されている敵兵の視界にも注意しなければいけない。

◇キジバ野営地周辺にて『ヨコスジジャッカル』を保護

ep26_06

  • ターゲットの移動ルート上にいる攻撃性のある野生動物がヨコスジジャッカル。
  • 南から北へ追跡している場合は簡単に遭遇することができる。

スナイパーライフル

$
0
0

【MGS5TPP】メタルギアソリッド5ザ・ファントムペインのプライマリウェポン:スナイパーライフルの一覧です。

プライマリウェポン:スナイパーライフル

概要

プライマリウェポン(BACK)に装備する長距離用狙撃武器。有効射程が非常に高く、敵兵に見つからない場所から敵兵を排除できるが、サプレッサーが着いていない場合は音と方角がバレる。
敵兵が持っている場合もあり、普通の敵兵よりも目視距離が長い代わりに匍匐でやり過ごせるようになっている。

スナイパーライフル一覧

[RENOV-ICKX SR]系列

唯一Grade1から作成できるボルトアクションライフル。4倍スコープ付き。ボルトアクションなので連射が効かず、複数の敵兵を狙う状況には適さない。サプレッサーが付かないため、ステルスで使用するためにはカスタマイズで無理やりサプレッサーを付けなければならず、M-2000系の方が序盤の使い勝手は良い。カスタマイズできるようになってからはほぼ同じような性能。派生で麻酔狙撃銃にできるため、長距離から敵兵を眠らせることが可能に。

名称 特性 弾数 SUP 警備 備考
RENOV-ICKX SR DMG 5/20 × ×
RENOV-ICKX TP ZZZ 5/20 × 麻酔弾化

[M2000-D]系列

RENOV系列と同じくボルトアクション。RENOVよりも自動照準補正、連射性が劣るが、集弾性能と威力が増加している。こちらも麻酔狙撃銃へ派生可能。Grade3からはサプレッサーが標準で付いているのでRENOVよりもステルス性が高いが、カスタマイズ解放後はRENOVとの差が少なくなってしまう。

名称 特性 弾数 SUP 警備 備考
M2000-D DMG 5/20 × 初期のみ警備班装備可能
M2000-NL ZZZ 5/20 × × 麻酔弾化

[BAMBETOV SV]系列

セミオートスナイパーライフルでGrade4からサプレッサーが標準搭載。もう1段階強化すると各種アタッチメントが追加される。

名称 特性 弾数 SUP 警備 備考
BAMBETOV SV DMG 8/34 × ×

[AM MRS-71 RIFLE]系列

BAMBETOVと同じくセミオートスナイパーライフル。警備班が装備できるライフルとして。麻酔銃に派生できる上に20発の弾倉を持つ。

名称 特性 弾数 SUP 警備 備考
AM MRS-71 RIFLE DMG 20/20 ×
AM MRS-73 RIFLE DMG 20/40 × × 集弾性能強化派生
AM MRS-73 NL ZZZ 20/20 × 麻酔弾化

[BRENNAN LRS-46]系列

ボルトアクションのアンチマテリアルライフル。アーマーを着込んだ敵兵だろうが関係なく1撃で倒せるほど強力な武器。初期のGrade4ですら四輪駆動車程度なら1発、軍用ヘリも全弾当て切ればリロード無しで破壊してしまうほど。

名称 特性 弾数 SUP 警備 備考
BRENNAN LRS-46 DMG 5/35 × ×
SERVAL AMR-7 DMG 5/35 × × オートマティック化
Viewing all 89 articles
Browse latest View live